ロータリークラブって?
ロータリークラブ (Rotary Club) は、最初のクラブが例会場所をローテーションで提供しあったことから「ロータリー」の名がついたとされる。
1905年、アメリカ・シカゴに最初のクラブが誕生。
「国際ロータリー」は世界初の奉仕クラブ団体で、200以上の国と地域に33000近くのクラブがあり、会員数は120万人以上とされており日本国内会員数は8万人以上。
ロータリークラブの活動って?
東京都内にも数多くのクラブがあり各ロータリークラブさんで活動内容は異なるようですが、地域や国、人々などに寄与する様々な奉仕活動を行っている事が多いようです。
東京都内にある各クラブさんの活動などは、次号以降でご紹介出来ればと思います。
国際ロータリーさんでは、活動のひとつとして、ポリオ撲滅運動を世界中で展開し、1979年にフィリピンの子どもたちにポリオ予防接種をはじめて以来、パートナー団体とともに懸命に活動を続け、全世界でポリオの発症数を99.9パーセント減らすことに成功し、あと少しでポリオを撲滅できるところまできているとのことです。
最近、全国で上映された英国のポリオサバイバーの実話を描いた感動的な映画『ブレス しあわせの呼吸』(原題『Breathe』)は、ポリオについて学ぶこともできる良い映画でしたので、皆様も機会があればご覧ください。
皆様の地域にもロータリークラブさんがあると思いますので、何かの地域ボランティア活動などで一緒になっているかもしれませんね。
ロータリークラブのメンバーさんと一緒になる機会がありましたら、この記事をネタにお話をしてみてください。
※ポリオ(急性灰白髄炎)は脊髄性小児麻痺とも呼ばれ、ポリオウイルスによって発生する疾病です

LOCAL FACE 編集部では、東京23区 各エリアの「小さな情報」を募集しています。
このサイトの運営をサポートしてくださる「エリアサポーター」にご興味のある方は、お問い合わせページよりご連絡ください。